2008年12月07日
子供たちの指導
昨夜は和太鼓チームの忘年会で記憶が無くなる寸前まで飲みました。
ちょっとだけ反省・・・
今日は和太鼓チームの子供たちと練習でした。
自分が所属しているチームには3歳から18歳までの子供が参加しています。
その中でも高校生で編成しているグループが県の和太鼓ジュニアコンテストで入賞したので
1月12日の九州大会(鹿児島薩摩川内市)に向けてテンションが高くなってます。
ほとんどが3年生で3月以降は進学等でバラバラになるので現在のメンバーで演奏するのは
実質的にこの大会が最後のなりそうです。
みんなガンバレ!

(写真は秋頃のものです)
中学生以下のメンバーはそれぞれのレベルに合わせて練習してますが6歳未満は指導が大変。
言う事を聞かなかったり練習場を走り回ったり・・・
まあ、最初は楽しむ事が大事だし、段々集中力が付いて来るから気にしてないけど
コレが毎日続く上にもっと多い人数に対応する保育士の方は尊敬します。マジで!
無邪気な子供たちに癒された午後でした♪
ちょっとだけ反省・・・
今日は和太鼓チームの子供たちと練習でした。
自分が所属しているチームには3歳から18歳までの子供が参加しています。
その中でも高校生で編成しているグループが県の和太鼓ジュニアコンテストで入賞したので
1月12日の九州大会(鹿児島薩摩川内市)に向けてテンションが高くなってます。
ほとんどが3年生で3月以降は進学等でバラバラになるので現在のメンバーで演奏するのは
実質的にこの大会が最後のなりそうです。
みんなガンバレ!
(写真は秋頃のものです)
中学生以下のメンバーはそれぞれのレベルに合わせて練習してますが6歳未満は指導が大変。
言う事を聞かなかったり練習場を走り回ったり・・・
まあ、最初は楽しむ事が大事だし、段々集中力が付いて来るから気にしてないけど
コレが毎日続く上にもっと多い人数に対応する保育士の方は尊敬します。マジで!
無邪気な子供たちに癒された午後でした♪